2月11日昼こんにちは
雪が降って雪かきして昼寝しました。
凄く気持ちよく眠れました
癖

いつものスタバ(哲学)が変化するのも楽しいですね。
良い記事でした、次の記事でまた―()
ネットで記事を見つけました。
適当にスマホをいじっていたらこんな記事をみつけました。

お金持ちの小銭貯金のやり方だそうです。
どんな記事だろうと読んでみました。
中々癖のある記事でしたね。
はじめに言っておきますと、お金持ちは小銭貯金はやりません(苦笑)。
クレジットカードの利用が中心ですし、タクシーに乗っても、お釣りをもらわないで降りることも多いので、小銭を含めて現金を扱う機会は、一般の人と比べると少ないといえます。
みるみる貯まる?「小銭貯金」の金持ち流のやり方
何で記事にしはったん()
ゆうちょ銀行が手数料を取る様になった途端にこの記事…
チャレンジャーだなー()
はじめに言っておきますと、お金持ちは小銭貯金はやりません
そりゃやらんわなー(゜∀。)
そもそもニコニコ現金払いする人たちではないでしょうw
クレジットカードで支払うだろうし…
というわけで記事終わりでーす。()
ワシミミズク、少し待て。
小銭貯金をやっていた焼酎が書きたいことあるそうだ。
時代にそぐわないが小銭貯金自体はやってみると意外と楽しい。
小銭の価値が変わりつつある今
敢えて小銭貯金をやるのもよいかもしれないですね。
資産形成していく中で小銭が溜まり入金した時にドーパミン見たいのが出ますね。
昔35万位貯めた男がここにいます()
約8か月、ほとんど苦痛なかったですよ。
たまったお金を入金する時が一番楽しいですね。
今となっては懐かしい話です。
500円玉をいかに作るかがポイントです。
10円以下はかさばるので50円、100円、500円で楽しみましょう。
なお、ゆうちょ銀行では小銭を入金すると手数料が発生します。
手数料の発生しない所で入金しましょう。
一度成功体験をして資産形成という形に持ち込むのはありかな。
小さな成功体験を積んでその上で投資を始めるのはありですね。
だからこそ、敢えてやるのも良いかなと思います。
そもそもこの記事を見ている人が大体資産形成している件について。
という事でまた次回の記事で。
思った以上にろくでもない記事になりました。
それではまた。
\ぶろぐ/\しょうちゅう/ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ

にほんブログ村
\しょうちゅう/\ぶろぐ/ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ
味噌汁作ったり泥酔ツイートで100いいね以上獲得した前代未聞の万垢()をフォローする
コメント