今回は結論から書きます。
どんなに決算が良くても
時代背景がそれを許してくれませんでした。
そんなAT&Tの株価がコチラです。

予想していた株価より悲惨な事になっているな…
どうしてこうなったんだ。
これがAT&Tの決算内容です。
決算内容のEPSと売り上げは○だった、が…
こんな理由あるのかと思いました。
ソースはブルームバーグです。
EPS:予想0.62 結果0.65
売上:予想294.49億 結果296.43億
これだけ見ると凄いなと思いました
が、顧客がお金払えませんと言ってこんな事になるなんて…
21日の米株式市場で米通信大手AT&Tが急落、過去20年で最大の下げを演じた。同社は一部顧客の間で利用料金の支払い延滞が見られ始めているとし、通年のフリーキャッシュフロー予想を20億ドル(約2800億円)下方修正した。
AT&Tは既に新規の電話購入における大幅割引やネットワーク機器への支出増加で経営が圧迫されていたが、消費者の経済的負担が新たな圧迫要因として浮上している。
ブルームバーグより引用

これは本当に衝撃を受けました。
こんなに悪影響があるなんて…
尚、同じ通信関連のベライゾンも決算で株価が黄色信号です。

( Д ) ゚ ゚
配当利回りが…
尚、決算結果は…
EPS:予想1.32 結果1.31×
売上:予想337.71億 結果337.89億
あ、これは…()
前四半期に続いて通期見通しを引き下げたことで、顧客が支出を減らしているとの懸念が強まった。
大幅値引きや高インフレといった環境の中、ベライゾンは契約者数の伸びで競合他社に後れを取っている。22日の発表によれば、4-6月(第2四半期)の携帯電話の月間契約者数は1万2000人の純増にとどまり、アナリスト予想(16万7200人の純増)を大きく下回った。
ブルームバーグより引用

通信業は試練の年ですね。
ビックリしました…
割と真面目に思ったのですが
文化の違いでしょうか…
この理由を受け入れるのに時間がかかりました。
スピンオフしたあの株式も悲惨…スピンオフした意味ってあるのか?
ちょっと前に出したディスカバリーの株式の事です。
株価だけ見ると…共倒れですかね…

ここから盛り返す要素が…
考えられないです。
顧客から支払を滞納される可能性
インフレによる顧客減少の悪循環…
良いシナリオが浮かびません
GEの様になる可能性も否定できませんね…
悲観的ですが、企業が消えていくのも米国らしい…
こう考えると試練しかないですね。
考えが外れる可能性もありますが…
と、いうわけで次の記事でまた。
\ぶろぐ/\しょうちゅう/ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ

にほんブログ村
\しょうちゅう/\ぶろぐ/ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ
味噌汁作ったり泥酔ツイートで100いいね以上獲得した前代未聞の万垢()をフォローする
コメント