決算後に株価がここまで急落したのはおそらく初めて…

今朝起きてDHRの株価を見たとき驚愕しました。
これは絶対に何かあったと。
スピンオフを控えている銘柄…
どういったマイナス材料が出たかによっては決断が必要になる。
では、そんなDHRの決算内容を見ていこう。
売上、営業益ともに大幅ダウン…結構まずい内容でした。
EPS:予想2.26 結果:2.36
収益:予想70.55億$ 結果:71.67億$
これだけ見るとEPSは良好ですが…
実際今まで二桁成長をしていました。
今回のEPS成長は4.36%…今までの半分以下です。
DHRの決算でここまで悪かったのは初めてです。
正直まずいパターンだと思いました。

ダナハー<DHR>は米現地4月24日の通常取引終了後にSECに8-K(重要事項報告書)を提出、25日通常取引開始前に公開された。
みんかぶより引用
それによると、2023年度第1四半期(1-3月)の業績は売上高が前年同期比6.8%減の71億6700万ドル、営業利益が同17.4%減の17億9400万ドル、税引前利益が同14.3%減の17億9800万ドル、純利益が同15.9%減の14億5000万ドルだった。
あー、これは非常にまずい奴だと直感で思いました。
問題はここからです。
twitterで情報を得てオフィシャルを確認しましたが…
とんでもないことが書いてありました。
2023 年の第 2 四半期および 2023 年通期では、
非 GAAP ベースのビジネスのコア収益の成長率は、
前年比で 1 桁台半ばになると予想しています。
だって…救いが無いよね。
ソースはオフィシャルサイトです。
和訳してみた結果がこれです。
ワシントン、 2023 年 4 月 25 日/ PRNewswire / — ダナハー コーポレーション (NYSE: DHR) (「当社」) は本日、2023 年第 1 四半期の結果を発表しました。純利益は、普通株主に帰属する純利益を指します。
2023 年 3 月 31 日に終了した四半期の純利益は14 億ドル、希薄化後普通株式 1 株あたり1.94 ドル、非 GAAP 調整後希薄化後普通株 1 株あたり純利益は2.36 ドルでした。
収益は前年比 7.0% 減の72 億ドルで、COVID-19 収益の減少の影響により非 GAAP ベースのコア収益が 4.0% 減少し、非 GAAP ベースのビジネスのコア収益が 6.0% 増加しました。
営業キャッシュフローは19 億ドル、非 GAAP フリーキャッシュフローは17 億ドルでした。
当社は、為替換算、買収、売却された製品ラインなど、GAAP 収益の他の要素を見積もることが難しいため、非 GAAP ベースでのみ売上予測を提供しています。
2023 年の第 2 四半期および 2023 年通期では、非 GAAP ベースのビジネスのコア収益の成長率は、前年比で 1 桁台半ばになると予想しています。
社長兼最高経営責任者のRainer M. Blairは次のように述べています。特に、第 1 四半期に 6.0% 成長したベース ビジネスの業績に満足しています。」
ダナハーオフィシャルサイトより和訳して引用、一部太字
成長率が売りだったDHRがここまで鈍化するとか…
悲観的になるのも無理ないと思いました。
やられた感が強いです。
単純な決算自体だけでなく忘れてはいけないのがスピンオフというリスクがある。
普段なら買っている企業を信じて保有するのですが…
いつもと違うのがスピンオフという恐怖の期限付き銘柄という事です。
一般口座になっても…
確定申告するというリスクを伴っても保有できますかと言われたら…
焼酎としてはNOです、詳しくはこちらの記事で。
インカム狙いを軸にしている銘柄ならまだしも…
キャピタルを考えている銘柄でこのパターンはNGですね。
今日はここまでですね。
株価急落を踏まえた上で決断した内容はまた次回です。
それでは次の記事でまた会いましょう。
\ぶろぐ/\しょうちゅう/ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ

にほんブログ村
\しょうちゅう/\ぶろぐ/ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ
味噌汁作ったり泥酔ツイートで100いいね以上獲得した前代未聞の万垢()をフォローする
コメント