この記事における分社化のニュース=スピンオフは確定事項のようです。
最新の情報を知りたい方はご自身でお調べください。
投資や投資方針は自己責任でお願いします。
目次
個別株のリスクはどんな優良株にでもあるんだね。
先日J&Jが分社化するというニュースが流れました。
収益性の高い部門を強化したいのかなと思います。
ソースはブルームバーグです。
米ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)は12日、医薬品・医療機器事業とコンシューマー製品事業の2つに同社を分割する計画を発表した。収益性の高い製薬市場に注力する業界の流れに追随した。
J&Jの発表資料によれば、今後1年半から2年をかけてコンシューマー部門を切り離す。
ブルームバーグより引用、一部太字。
一見すると「ふーん」くらいにしか思えないが…
もしかして、スピンオフか…
スピンオフが確定の場合、一般口座に移り売却時に手間暇が発生する
現時点でスピンオフが付いてくる可能性が高いでしょう。
そうなると売却時に確定申告を自分でしないといけないというデメリットがついてきます。
これは何物にも代えられない苦痛ですね。
投資の手間暇を最小限にしないと生活に支障が出るからです。
投資で生活を楽にしようとしているのに投資で時間を減らすって…
どう考えても本末転倒です。
AT&Tを損切りした時を思い出した。
あの時は減配の可能性がついてきたのも一因だが…
手間暇が増えるというのは何事においても駄目だと思う…
正直このニュースは個別株を買う事によるデメリットを考えさせられました。
こうなってしまうと持ち続ける事を躊躇してしまうのが本音です。
今からPFを組むのであれば間違いなくETF運用して
個別株は買いたい銘柄を2,3銘柄だけ持つというシンプルなやり方にする…
スピンオフと言う言葉の重さはそれだけある。
強制的に投資方針を考えさせられるのだから…
まだ猶予はある、勿論デメリット以上に保有している方が良い可能性もある…が
分社化が実施されるのは
1年半から2年後早くても2023年以降です。
まだ考える余地はある。
もしかしたら持っておいた方が恩恵を与えてくれるかもしれない。
そういう可能性も秘めている…
結局未来の事は誰にもわからない。
自己責任の世界、自分で選ぶしかないよね…
正直絶望した…
様子は見るが売却を強く検討、個別株の見直しが必要かもしれない。
PFの10%近くがJ&Jなので大ダメージです。
①代わりの銘柄かETFを探す必要がある
②一度売却を実施する場合
時間と手間暇が発生する
③スピンオフが本当に発生した場合
売却時確定申告が発生し売却度に苦痛が発生
何より
この記事を書いている時間ですら不要なはずの時間ですから…
J&Jにおいては半永久的にもてる銘柄としての信頼があった…
この様な事があるとは正直想定外でした。
個別株を持つことのデメリットをまた感じた。
どうするのが一番良いのか考え直す時が来たのかもしれない。
投資をしているといろいろ起きますね。
11月16日朝現在のPFはこちらです。

前回より7万近く下がりました。
そして、J&Jに赤信号がともりました。
これだけ含み益が乗っている銘柄が赤信号だという…
もういやー(泣)
続報を待ちましょう。
2月17日追記:保有する事を前提に考える事にしました。
詳しくは別記事に書いていますが
①売却時以外確定申告の必要が無い
②優良株である
この2点により保有を継続する予定です。
損切りしたAT&T、保有を決めたJ&J。
どちらが正しいのか、投資は常に選択の世界。
正解は何年後かに出るでしょう。
\ぶろぐ/\しょうちゅう/ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ

にほんブログ村
\しょうちゅう/\ぶろぐ/ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ
癖の強い猛禽類をフォローする()
コメント