だが、株価は下落ちました★
今日は前回予告していた通りダナハーの決算についてお伝えします。
結論からするとEPS、売り上げともにクリアーしました。
スキが無いですね。
EPS:予想2.15 結果2.39
売上:70.02億 結果72.29億
グーグルファイナンスより引用
凄いな、この銘柄は…
決算で一度もミスっていないらしい。
今日は上がったのかな。

今はヘルスケアそのものが不調みたいですね。
債権の利回りも上がっているようで…
資金がそちらに移っているのかもしれないですね。
アフターでも落ちているみたいだ。
しばらくは下がりそうだな。
250ドル位まで下がらないかな…
そこまでは厳しいでしょうね。
しかし、PFに入れてから1度も含み損になっていないという
ネタにならない強さを持っているのが
「カイゼン」で有名なダナハーです。
流石ですね。
前回はJ&Jを取り上げたが
今回はダナハーあたりを話してみるか。
ダナハーについて思う事はたったひとつ、強いな!
たしか、最初に買ったのはPMを損切りしたお金で買い
AT&Tを売ったお金で買い増ししたという
ちょっと癖のある買い方でしたがリターン率は高いです。

年初来でこの上がり方。
キャピタルゲインでリターンを得る事が未来出来そうな銘柄ですね。
2021年10月22日現在焼酎PFにおける比率は10.0%です。
将来的にはPFの15%位を目安にこの銘柄を買いたいです。
配当利回りを見ると0.27%、増配の余地はそこそこあるな。
将来そこそこの配当金をもたらしてくれるんじゃないかと思っています。
とはいえ、この銘柄においての期待値だが…
キャピタル95%、インカム5%位の比率だなと思う。
答えを出すのは早くても5年後位ですね。
投資金額が増えた時に個別株を絞る事になっても
マイクロソフトとダナハーは残す予定です。
それ位の力をダナハーは持っていると思います。
個別株は本当に精神すり減らすから人には勧めませんが…
以上、ダナハーについて思う事を適当に書いてみました。
ダウ、S&P、ナスダックともに高値付近、9月末とは大違い。
含み益削れるシリーズが終了し
ぼちぼち株価が回復してきたかなと思いましたが
一気に上値を突抜けそうです。

この図を見ると…ここから急騰と急落を繰り返し最終的には
100万の含み損とインフルエンザになった2018年年末を思い出しますね。
もっと激しい動きをしていましたが。
結局株式市場は上下を繰り返しその振れ幅でリターンを得ることが出来るんだな。
恐ろしい話だ。
でも、下落時にお金投入するのは勇気がいりすぎて無理
ばーか、ばーか…
一喜一憂せず構えていたいところですね。
いつもの事ですが…
それでは、また次の記事で。
\ぶろぐ/\しょうちゅう/ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ

にほんブログ村
\しょうちゅう/\ぶろぐ/ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ
味噌汁作ったり泥酔ツイートで100いいね以上獲得した前代未聞の万垢()をフォローする
コメント