多摩動物公園に行きたい朝、おはようございます。
おはようございます、静岡に来れば私が見れますよ。
確か国内だと、ここでしかヒゲワシは見れないはずです。
日本平動物園です、感染対策をしてお越しください。
詳しくは下記のHPをご参照ください。

なぜPRしたw
まあ、いいか…
とりあえず今日の話題はこれだな。
J&Jの決算が出た、EPS=〇、売上=×だった。
焼酎PFで10.0%近い比率を占めている
J&Jの決算が発表されました。

ヘルスケア製品の米ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)は2021年の利益見通しを引き上げた。主力事業が総じて好調で、7-9月(第3四半期)利益は市場予想を上回った。
19日の発表資料によれば、通期の調整後1株当たり利益は9.77-9.82ドルとなる見通し。従来予想は9.60-9.70ドル。7-9月の1株利益は2.60ドル。市場予想は2.36ドルだった。
全体の売上高は11%増の233億ドルと、市場予想の平均(237億ドル)を若干下回った。
ブルームバーグより引用
EPSについてだが、予想2.36 結果は2.60
売上は予想237億ドルに対して結果は233億ドル
売り上げが及ばなかったのはちょっと気になるが
EPSをクリアーしたのはホッとしている。
確かにそうですね。
今日の株価を見ると上げていますね。

今日は上げたな、しかし…
年初リターンを見ると…

意外と伸び悩んでいますね。
この結果から考えてみました。
J&J=私にとっては高配当株と同じ扱い、でも下落耐性は本当に凄い。
ぱっと思った事は
①キャピタルはそこまで期待していない。
②増配銘柄かつ高配当銘柄。
③下落時の強さがある、でも時々急落するから上手に付き合いたい。
①キャピタルはそこまで期待しない
訴訟問題で急落があったりするのが大きい。
長期で見てもわかるが、緩やかに上がる銘柄だと解る。

5年チャートです
マイクロソフトとかみたいに大きく値上がりはしていません。
マイクロソフトの株価は4倍になっています。
値上がりはそこまで期待できない。
だが、その代り下落耐性は高い。
1日で数百ドル下げる事があってもJ&Jは余り下げない事がある。
精神的な安定には凄く貢献してくれる銘柄だ。
②増配銘柄かつ高配当銘柄。
J&Jの強みは毎年安定的に増配してくれるところですね。
財務状況が強いのが良く解ります。
配当利回りを見ていると無理のない範囲で増配しているのも好感もてる。
高配当銘柄として考えても良いかなと個人的には思っています。
手取りで貰える金額は年間26000円位。
増配でどんどん増えるのでしっかり保有しておきたい。
③下落時の強さがある、でも時々急落するから上手に付き合いたい。
ダウが急落したり下げ相場が続いている時に値下がり幅が狭く
あまり気にせず見ていられる銘柄かなと思います。
ただ、忘れもしない2018年12月14日に1日で株価が10%近く下がった日がある。
ベビーパウダーに発がん性物質が入っていた事件があった。
そう言ったリスクを考えると保有数はある程度制限したいところ。
逆に下落した際に資金を投入できるようにしたいですね。
全然キャッシュに余裕ないがな(怒)
後は昔の記事で言っていた顧客第一主義を貫いてくれたら…
ここが不変である事を願います。
J&Jには期待しています、投資は自己責任だけどね。
次はダナハーの決算ですね。
どうなるか楽しみです。
結果を待とう。
また次の記事で。
\ぶろぐ/\しょうちゅう/ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ

にほんブログ村
\しょうちゅう/\ぶろぐ/ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ
味噌汁作ったり泥酔ツイートで100いいね以上獲得した前代未聞の万垢()をフォローする
コメント