雇用統計ショックで思ったことをまとめてみた

資産4,000万円へ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

8月4日5時30分おはようございます🦉

昨日で2キロ太ったオジサンとは🦅です

流石だな(怒)
どういう食べ方したらそうなるんだよ…

肥満にならないようにしか気を付けていない
それがたかけん()()()

考えを書いてみた、極論は慣れ

これが奴のポストです。
( ´థ౪థ)グヘヘ←

資産4,230万円 今回の下落で思った事

①やはり1日で100万円以上減った

②下げるときは一気に下げる

③下落耐性がついた

④現金が200万円以上あると動じない

⑤経験が自らを強くする

①やはり100万円以上減った 株式の評価額で50万位減り、為替反映で70万近く減る予定です。SBI証券の為月曜日にならないとわかりませんが。

②下げるときは一気に下げる いつもの事ですが上がるのには時間がかかり下げるのが一瞬、株式市場らしいです。

③下落耐性が付いた 2018年、2020年、2022年、去年の8月、関税ショックといった経験が私の下落耐性を強くしました。 CPIショックで57万円ほど下落した時、今度は100万円以上だと覚悟しました、それが現実となっただけです。

④現金が200万円以上あると動じない 海外旅行に行く前なのでいつもの何倍も現金を持っています、キャッシュがあると精神安定剤になると考える事が出来ました。

⑤経験が自らを強くする 長くいればいるほど株式市場が不明確なものだと感じる事が出来ます。 現実の生活に注力したまに評価額を見る位でちょうど良いのかもしれないですね。

夏枯れ相場になったりして思った以上に株価を下げるかもしれません。 自分のやりたい事に注力したり株式市場と距離を置いたりして上手に付き合っていくのが良いと思いました。

たかけんのポストより引用一部太字

昨日の記事も置いておきます。
CPIショックの時にマイナス57万円
マジかよ…次は1日でマイナス100万円だな
と覚悟が決まりました。

①やはり1日で100万円以上減った
②下げるときは一気に下げる
③下落耐性がついた

④現金が200万円以上あると動じない
⑤経験が自らを強くする
大事なのは太字の3つです。

②下げるときは一気に下げる
コツコツドカンですね、これが鉄則なので…
こんなものだとなれるしかないのでしょう。

③下落耐性が付いた
長くいる事で免疫力が付いてきます。
そして、小額から動かすことで慣れが生まれます。
リスク許容度も試されるので是非、たかけんのはマネしてはいけません。

⑤経験が自らを強くする
結局ここです、コンフォートゾーンを広げるしかないと
自らが進化するような経験をしていくように
投資でも沢山下落、急落を経験し狼狽しないのが大事ですね。

ミカヅキさんが面白い記事を出しています。
是非読んでみてください
資産1,000万円を超えてからの動きを記事にしています。

所感と共に読みごたえがありますな
( ´థ౪థ)グヘヘ←

じゃあ、今日も下落を恐れず適当にマーケットに居座る( ー`дー´)キリッ

結局考えても仕方ないのでこのレベルで狼狽滞在していまーす
( ´థ౪థ)グヘヘ←

猛禽類デス
賢さは猛禽類なのにマイナス3です。
デスボール()()()

ばーか、ばーか
3歳児レベルの頭脳で対応だ(゜∀。)
それではまた次の記事で

\ぶろぐ/\しょうちゅう/ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

\しょうちゅう/\ぶろぐ/ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ

味噌汁作ったり泥酔ツイートで100いいね以上獲得した前代未聞の万垢()をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました