きく、はなす、よりそう 共感、同感、同情、似ているようで意味は違う。そして、傾聴で必要なのは相手の価値観とありのままを受け入れる事 共感と同感この2つは凄く難しいです、共感は相手を理解するための事同感は相手を理解しようとして感情に飲み込まれ相手の体験を自分の事に当てはめる事同じ価値観から事態を見てしまう事も含まれます。同情は、一方通行で相手を下に見てしまうと言った傾聴が必要な場面では非常に良くない事が起きます。この意味を覚えて傾聴に臨みたいですね。 2021.03.30 きく、はなす、よりそう傾聴実践
投資 2021年3月度資産報告 資産が増えました、どういう事でしょうか?いや、増えすぎですって…あ、JTの配当金も入りました減配前最後のね★ 2021.03.29 2021.03.30 投資月度資産報告
自己研鑽 第30回メンタルヘルスマネジメント検定ⅱ種を受けて落ちたけどスッキリしている話 メンタルヘルスマネジメント検定ⅱ種を受けました、結果は出ませんでしたがそれだけではない何かを得る事が出来ました。 2021.03.21 2021.12.21 自己研鑽
投資 朗報:ダウ最高値を更新し続ける、総資産も最高値に、そして米国株村を抜けます(最後が一番朗報?) ダウが、毎日上がっていますね。ナスダックは下がっていますがそれでも、上げ調子で恩恵を受けている方も沢山いると思います。それと奴の資産が1500万円を超えました、一時的なものであるにせよ凄い事だと思います(゜∀。)最後にようやく米国株村を出る事にしました。投資の記事では心を震わせる記事が書けないからです。 2021.03.13 2021.04.03 投資
きく、はなす、よりそう 相手の心に訴えるには説得か説教ではなく、心配だという相手を思いやる気持ち 人って心配なった時に思わず否定から入ってしまう事がありますよね、無理もない話ですだけど、考えてみてください。それって相手に成功してほしい、幸せになってほしいというところがあると思うのです。それを忘れず信頼関係を深めた状態で相手に訴えれば届くと思います。 2021.03.07 2021.03.30 きく、はなす、よりそう傾聴実践
投資 鈍感さが株式市場を生き残るための秘訣か? 投資に一喜一憂するのは凄く良くわかります、しかしそんな事をしていると日常に支障が出ます。兼業投資家の方は少なからず…え、出ない?じゃあ、ブラウザバックしてください(゜∀。) 2021.03.06 2021.03.25 投資