自己実現を果たしたあの日、新しい何かが始まった

本当に…いたんだ…
無意識にそうつぶやくと私は耐えきれなくなり嬉しいはずなのに涙が止まらなくなりました。
この出会いが始まったのは6年前になります。
近くを飛んでいた鳶がいたためカッコイイなと思いそういえば猛禽類で一番強いのは何だろうと調べてみました。
それがオウギワシとの出会いでした、たった一羽の猛禽類を調べただけなのに…体中に衝撃が走りました。
更に今までと違い調べただけで満足していたのが無意識に見たい、この目で見たい。
会ってみたいと強く思うようになりました。
紆余曲折あり時には近づきながら時には遠ざかりながら難局を乗り越えついにオウギワシをこの目で見ることが出来ました。
長年の夢を叶えたと同時に自己実現を果たしたのです。
自己実現欲求
マズローの欲求階層説の頂点に位置する欲求が「自己実現欲求」です。自分の可能性を最大限に引き出し、自分らしく生きることを追求する欲求です。ほかの欲求が満たされたうえで、現れる高度な欲求であり、人それぞれが持つユニークな目標や価値観に基づきます。
具体的には、以下の欲求などが挙げられます。
自己を超え、より大きな存在や目的に貢献したい
フローリッシュハウスより引用、一部太字
自分は自分として、確固たる信念を持って生きていきたい
私で当てはめていけば
前段階である欲求、仕事、健康、安全、恵まれた人間関係
それらがすべて満たされたうえで自らがやりたい事、オウギワシをこの目で見る事を強く願いそれに向けて進んでいきました。
自己超越、次のステージとの出会い。
夢をかねてから少し時間が経過したある日
友達とやり取りをしている最中で出た言葉
それが次のステージである自己超越という言葉でした。
自己超越欲求
自己超越欲求とは、自分という枠を超えて、他者や社会、宇宙など、より大きな存在に貢献したいという欲求です。
自己実現欲求が個人の成長や能力の発揮に焦点を当てているのに対し、自己超越欲求は、その範囲を自己の外に広げ、より普遍的な価値や意味を求める欲求です。
お金持ちのその先にあるのは、人類の発展の為や人類の救済の為に動かれる方々が多くいます。
フローリッシュハウスより引用、一部太字
難しいことが沢山書いてある気がする…
そんな事を思いましたが、やれる事を淡々とやる事でそれが大きな力になる
シンプルにそれだけだと思います。
私がここでできる事は
①自分の夢を実現させる
②再現性を確認しながら発信する
③誰かに勇気を与える
その繰り返しだと考えています。
そして、それとは別に私にきっかけを与えてくれた大好きな猛禽類の命が未来へ繋がるような活動や行動をすることだと考えています。
最近の出会いは私を次のステージへ押し上げている…そう感じる場面が多々あります。
それを裏切ることなく淡々とこなしていく。
それが近道だと思っています。
これについては新しい命を吹き込んだ上でアカウントを運用しますが
大切なのは
①現状を知る
②調べるだけではなく直接この目で見る
③保全に対する意識を強める
④保全団体に寄付をする
主体的な行動が求められます。
やれる事を淡々とするだけです
人には可能性がある、私は私のやれる事をやるだけ
難しく考えても頭の中では進んでいても世界は変化しません。
まずは行動してみる、これが大切だと思います。

それが未来へ命を託すための第一歩であるのだから。
最後はやるかやらないか、これだけの事。
人は可能性を生む生き物、良い可能性を生むことが出来ると私は思います。
どうなりたいか、どうありたいか行動していく事が可能性を生むと私は考えています。
やるかやらないか、ただそれだけです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
感謝の気持ちを込めて。


コメント