資産4,000万円台になって思う事を書いた、今までの延長線上の話です。

資産4,000万円へ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

相続の力を借りて実績と共に運がいい事を知りました🦅

昨日お知らせした様に資産が4,000万円を超えました。
自力でやってきた人間が人の力を受け取った結果
今の資産4,080万円になったのです。

前回の記事はポスト貼っただけだったなw
反省しました(゜∀。)
資産3,000万円のときとそんなに大差ないけどね。
思ったことを見てみようか。

じゃあ、思う事と感じた事を書いてみます。

もう少しで資産4,000万円が見えてきました
資産4,000万円が3,000万円の時と何が違うのか考えてみました
①1%動くと40万円変動する
②3%動くと7桁のお金が変動する
③増加速度は多少変わった気がする
④年間配当金がボーナスを超えてきた
⑤浪費が増えてもあまり変化がない
⑥今を大切にしたいとより感じるようになった

①1%動くと40万円変動する
ちょっと前の月給手取り2か月分位ですね、高年収の方ですら月給1ヶ月分位動くのではないでしょうか。
労働の力が追い付かなくなると感じました。

②3%動くと7桁のお金が変動する
4,000万円の3%=1,200,000円です。
私が1年かけて入金している金額とほぼ変わりません、この金額が株式市場の変動次第で変化します。
小さい額ですねと受け流す事は出来ません。

③増加速度は多少変わった気がする
資産3,000万円の時より増加速度が上がった気がします、勿論減る時はもっと早いです。
複利の力でしょうか。

④年間配当金がボーナスを超えてきた
インデックスと連続増配銘柄をPFに組み込んでいる私ですらボーナス1回分の手取りを年間配当金が超えました。
配当金に特化している方だったら物凄い金額になっていると思います。
50万以上の金額を配当金として貰えるのは本当にありがたいです。

⑤浪費が増えてもあまり変化がない
日々の浪費が長い目で見てもあまりダメージがないように感じました。
使うなら浪費を楽しんでお金を使いたいと改めて思いました。

⑥今を大切にしたいとより感じるようになった
年齢的なものもありますが今この時を大切にすることが未来へ繋がると思いました。

資産4,000万円は私にとっては通過点です、その先の目標がありますので。
それでも、未知の世界という意味ではワクワクします。
ただお金を貯めるだけでなく人間としての成長もしていきたいと改めて決意しました。
その為には入金継続、今まで通りコツコツやっていきます。

たかけんのポストより引用

①1%動くと40万円変動する
②3%動くと7桁のお金が変動する
③増加速度は多少変わった気がする
④年間配当金がボーナスを超えてきた
⑤浪費が増えてもあまり変化がない
⑥今を大切にしたいとより感じるようになった

長いのでまとめられるのはまとめます
①と②
こちらは、金額的なものですね。
原資が増えれば増えるほど大きく変動するのが資産です。
これが、真実です。
r>gを感じられるのも大きいですよね。

③増加速度は多少変わった気がする
原資が増えた事でこちらも大きく動く日が増えました。
マイクロソフトの暴騰で遺憾なく発揮したと思います。
減る時は一瞬ですが増えるときも一瞬で増える感じがします。
( ´థ౪థ)グヘヘ←

④年間配当金がボーナスを超えてきた
買い続けてきた効果が大きく出てきたようです。
昨日もKDDIを買って年間配当金が56万円を超えました。
ボーナスは業績次第で変動します、そこを考えると安定感があります。
もう少しで年間配当金手取り60万超えです。

⑤浪費が増えてもあまり変化がない
日々浪費するものがありますが正直資産には影響が少ないです。
喫茶店や缶コーヒー等を1日1缶もしくは2缶飲んだりしますが
1日10万円位動くのと配当金が月4万円入ってくるのを考えると影響は少ないです。
何にお金を使い何には使わないかが決まっているのが大きいです。

⑥今を大切にしたいとより感じるようになった
ココが一番大切です、これは覚えて頂きたいです。
今を大切にすることがより良い未来を作る、そう思っています。
楽しいと思う事を積み重ねることで素晴らしい未来が生まれるのだから。

お金は自らの意志で使う事で人生が豊かになるもの
貯める事、守る事、使う事、使った後にありがとうと言えること
これが本当に大切、スピリチュアル的かもしれませんがそう思っています。

投資の第1ゴール資産5,000万円台に向けて飛躍と躍進を🦉

もうここまで来た以上
資産5,000万円が見えてきています…
後は、コツコツ続けていくだけです。

ぽん太さんの記事を貼っておきます。
こうなってくると激熱ですよね。

利回り10%で計算すると10億超えるんだけど。
ぽん太どうもこんにちわ!!ぽん太です。利回り10%で計算すると10億超えるんだけど。運用利回り10%ってS&P500の平均値としてよく言われていますがこの通りの運用成績が出て現在の生活を続けると仕事を60歳で引退した後も資産が増え続...

運用利回り10%ってS&P500の平均値としてよく言われていますがこの通りの運用成績が出て現在の生活を続けると仕事を60歳で引退した後も資産が増え続けて13億円くらいまで増え続けるようです。逆に途中から下がっているのは謎ですがでもこんなに増えるんだなぁというのが率直な感想。

これが運用利回り5%だと、最終的に4億円くらいになるので最後の方はほぼ利回りで総資産が決定するようです。8%くらいは平均値でいけそうな気がするんですが。それにしても引退時が5億円くらいになっていますがそこからさらに数億以上増えて10億を突破するのがすごいですね。

利回り10%で計算すると10億超えるんだけど。より引用

たかけんの場合いくらになるのかは知りませんが…
富裕層位なら狙えるかもしれませんね
はっはっは()

行けるところまではいってみたいと思いました。
こつこつやっていくのは変わりませんが…
それではまた次の記事で!!!

\ぶろぐ/\しょうちゅう/ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

\しょうちゅう/\ぶろぐ/ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ

味噌汁作ったり泥酔ツイートで100いいね以上獲得した前代未聞の万垢()をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました