投資要素を含む雑談 雇用統計の結果が酷い、普段なら混沌な結果だったが意外と静かな米国市場。 雇用統計の結果が酷かったです。え、微調整クラスの動きしかないんですが…どうなっているんだよ(怒)もうね、米国市場の堅調さは異常。このブログのきな臭さも異常。駄目だこりゃ、夜勤だからもう寝ます。おやすみなさい、焼酎飲んで寝ようと思ったけど眠れないのは明白だから止めておきます。E缶は最後まで取っておく派です。 2021.09.04 2021.11.04 投資要素を含む雑談
購買記録 VISAが急落しました、だから買いました、急落買い+KO思考停止買い。 9月3日、雨…鷲1時から起きている()ジジイかwおはようございます、もうね。寒い(泣)まだ9月3日だと言いうのに…どうしてこんなに寒いのかしら。あの人の笑顔も思い出せないの♪中途半端なジュディマリ乙VISAが急落しました、原因はおそらくアマ... 2021.09.03 購買記録
投資要素を含む雑談 9月2日 株式市場は動き少なかった、なのに…6桁資産が動いた。 9月1日、米国市場はほとんど無風でした。しかしながら、8ケタ運用になり複利の力を少しずつ感じ始めました。今までもありましたが結局自分で体感しないと何もわからないなとまた思いました。一番嫌なのは急落で1日50万位お金が溶けるのが嫌ですね。ええ、そのうち来ますよ…ちにゃー()それまで現金を少しだけキープしたいお。 2021.09.02 投資要素を含む雑談
癖の強い雑談 ブログは稼げない、けどある程度は向上するという話、過去最高PV+収益出したよ。 ブログは稼げない(何回目だよ)そんな事を言われていますし私もそう思っています。きちんと手入れして愛情をもてる人なら成果を出せると思いますが私には無理です()しかし、1回位なら手に届きそうです。そして、現在リーチ。まさかこんな日が来るとは思わなかった。と、7月位から意識していました、講じた対策を話します。 2021.09.01 2021.09.03 癖の強い雑談
月度資産報告 2021年度8月度資産報告 バイオレンス入金再び、7.8月で60万入金しました。多分、焼酎と同じ属性でこの金額はおかしいです。どう考えても狂っているとしか言いようがありません()一体どこに向かっているのでしょうか?自分にもわかりません、これで長期投資の末に何を得られるのか。その答えはググればええやん、知らんがな、どうでもいいがな。以上 2021.09.01 2021.09.02 月度資産報告
配当金を含む内容 JTから19500円配当金受領、15万以上含み損を抱えたこの銘柄を保有する理由 JTから配当金が入ってきました。19500円、減配しちゃいましたがまだまだ高配当ですね。AT&Tでもそうでしたが、長く保有する事で着実に利益を積み重ねるという忍耐銘柄でした。どこまで持たないとアカンネンって話ですけどね。余裕があればもう少し保有していようと思います。おそらくこのまま保有する事すら忘れ… 2021.09.01 配当金を含む内容
投資要素を含む雑談 優良株を買う事で配当金は増えていく、狼狽買いの癖にアルトリアございます。 MOが増配を発表しました、四半期の支払いが0.86$→0.90$になるそうです。これは株主涙目もとい目から焼酎を吹きだして喜びますね。高配当株の運用は非常に難しいですがこういった事があるとついつい買い増ししたくなりますよね。許容範囲でやっていきたいところですね。狼狽買い、狼狽買い、狼狽買いも流行ってほしい() 2021.08.28 2021.08.29 投資要素を含む雑談
購買記録 ジャクソンホールとかいうイベントを超えてスリラーのごとく株式を買いました() ジャクソンホールを超えてテーパリングがどうたらこうたらで結局米国株は上がってしまいました。寝落ちしていましたが、株式を購入するチャンスで目が覚めたためキャッシュの暴力で株式を乱れ買いしました。何を言っているか私にもわかりませんが結局買いまくったという事でファイナルアンサーでございますです。はい、買いすぎです。 2021.08.28 購買記録
投資要素を含む雑談 投資の原資が1000万到達、4年間ひたすら入金し続けたから到達しただけ。 投資の原資が遂に1000万を超えました、昨年位からひたすら入金していたのと配当再投資が効果的だったのかなと思っています。出来る事を負担無いようにやる事でここまで来れたのかなって思っています。冨は加速するという言葉をTwitterで見ました、果たして本当かどうか自分の目で確かめてみます。良い事言ったから焼酎飲みます。 2021.08.27 2021.08.28 投資要素を含む雑談
投資要素を含む雑談 長期で保有する事の大切さと新たな個別株が欲しい話、入金額が肝かな。 AT&Tとさいならして早一週間位次の購入銘柄を考えていましたがこの銘柄が一番良いんじゃないかなと思い購入機会を考えるようにしました。まあ、来年以降かなって思っています。米国株の強さは理解していますがリスク分散程度に保有していてもOKかなって思っています。しかし、高いっす。ネオモバやるとかしかないのかな… 2021.08.26 2021.08.27 投資要素を含む雑談